転職お役立ち情報
CARRER ADVICE
面接対策
企業へ応募し、書類選考に通過すれば、いよいよ面接です。「面接を受ける心構え」や「面接への備え」、「面接当日の身だしなみ」「不採用となる要因」をまとめています。
面接のステップに進むということは、書類選考の結果、履歴書・職務経歴書に書かれたご自身の経験、知識、能力が企業の求めるものと多少なりとも一致したことを意味しています。
しかしながら面接のステップにおいても、競争者はまだ残っています。各企業が求める経験や知識、スキルはそれぞれ異なりますし、経験や知識、スキルを短期間で向上させることは困難ですが、共通して求められるものは「企業に対する強い意欲」です。「意欲」は事前準備、心構えを意識するだけで大きく異なります。面接の成功は、「いかに事前に準備をしていたか」によって左右されるといっても過言ではありませんので、準備を怠らず万全な体制で面接に臨みましょう。
面接において採用者は大きく分けて次の3点について応募者を見極めようとしています。
①資質があるか:履歴書・職務経歴書の通り、この応募者には問題解決者としての能力があるか
②意欲があるか:動機がしっかりしているか、職務に対して熱意があるか、自発的に仕事に取り組めるか
③組織にとけ込めるか:適応能力があるか、周りの社員に良い影響を与えられるか
そして、入社後の応募者に期待する利益貢献と待遇のバランスを確認するに至ります。
面接の場は「採用者が応募者を見定める」ためだけに行われるわけではありません。応募者と採用者の立場は対等なものであり、「面接は応募者のためのもの」でもあります。その企業のその職務に就くことで、転職に求めていることを実現できるかどうかを判断するという視点も忘れずに面接に臨んで下さい。
<補足説明>
企業の面接官と、転職希望者の意欲にギャップが存在するというケースがよくあります。面接官としては「応募してくる以上、転職希望者が事前に企業研究をするのは当然」と思っています。一方、転職希望者は「興味があるから、まずは話を聞いてみよう」という考えに留まっているケースもあります。このギャップの結果、面接官は応募者に対し「経歴・スキルはよいが、志望動機がよく分からない」、「本当に当社に興味があるのか不明」といった評価を下し、不採用という結果を出すことは珍しくありません。
面接前の段階では、強い志望動機を抱けないこともあるでしょうが、最低限、その企業の事業内容・応募した職種内容・求められる能力を理解し、自分がどのようにその企業で活躍できるかをイメージしておきましょう。また、その過程で分からないことはノートにまとめ、質問できるよう準備しておきます。実際に内定後、入社するかどうかを判断する際には、自身がその会社で働くイメージを抱けるかどうかが重要な決め手にもなります。
この点を意識し、面接で聞かれることや質問することへの準備を進めましょう。
個性が表れる服装や持ち物も、面接の際には「人に不愉快な思いをさせない」ように注意することが大切です。男女や年齢を問わず、キーワードは「清潔感」といえるでしょう。面接に臨む前に下記の項目をチェックしておきましょう。
但し、会場へは早めに到着することを心がけ、お手洗いなどを済ませられる余裕を持っておきましょう。
キャリア・スキル面でいかに優れていても、下記のような要素が不採用の原因となることが多々あるのも事実です。
いずれも事前準備や意識を変えれば防げることですのでご一読ください。
①入社したいという意欲が感じられない
②仕事内容を理解していない
③礼儀がない、マナーが悪い
④協調性がない、要望ばかり主張する
⑤理屈っぽい
⑥ネガティブな転職理由
⑦現(前)職の批判が多い
具体的な質問項目と回答事例を用意しています。
最後に、面接への事前準備に関するよくある質問に回答します。
ここで回答するのは以下の3つです。
それぞれ解説します。
面接の成功は、「いかに事前に準備をしていたか」によって左右されるといっても過言ではありませんので、準備を怠らず万全な体制で面接に臨みましょう。
面接では以下の5つに備えましょう。
・何事にも前向き・意欲的に
・質問には相手の目を見て大きな声ではっきりと答える
・論理的、かつ具体的に話す
・面接官の話は真摯な姿勢で聞く
・企業研究をしっかりする
服装:派手過ぎず、シワ・シミのないスーツ、ワイシャツ、ネクタイを用意する。
→スーツとワイシャツ、ネクタイの組み合わせセンスがよいか?も注意しましょう。
靴:適度に磨いておく。
→ミュール、サンダル、ブーツは避け、色は黒かこげ茶など落ち着いたものを選ぶ。
髪型:寝癖などに注意し、清潔感のある髪型にする。度を越した茶髪は避ける。
香水 整髪料:強すぎる香りは相手に不快感を与えるため、控える。
→面接は比較的小さな部屋で行われることが多いため、つける場合は、ほのかに香る程度に抑えることがマナーです。
ヒゲ 爪:ヒゲ(剃る)、爪(切る)の手入れをする。
質問に答えるだけであなたのお悩みに対して、最適な情報をお届けします。