JOB SEARCH
NEW
案件番号:166744 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県潮来市
職務内容
・安全基準の適用を担当し、QRQC手法(全機能)、同業者のOJT(On the Job Training)、スクラップ停止手順(全製造に関連)を用いて、V5000、TS16949、V1000、ISO14001、OHSAS18001基準を遵守する(該当する場合)。
・品質研究所と保証分析グループを日常的に計画、指揮、組織化、管理する。
・QS9000/TS16949、ISO、14001、ISO17025規格に準拠し、最高水準の業務を遂行する。
・試験を実施し、試験結果を評価し、報告書を発行する。
・品質試験所の運営試験手順の開発、修正、検証、実施、維持に貢献する。
・試験スケジュールと試験結果について他部門に助言し、支援する。
・未解決、完了した試験依頼と報告書のファイルを管理する。
・完了すべき作業の進捗管理。
・ラボの試験機器の適切な操作、メンテナンス、校正を確実に行う。
・ラボでの安全手順が常に守られていることを確認する。
・職務内容を管理し、ラボ職員のパフォーマンスを向上させるためのトレーニングプログラムを開始する。
・自律的能力を最大化し、将来の認証プログラム要件を満たすための長期的なラボ開発を調整する。
・消耗品、設備、人員の予算管理を行う。
・ラボが常に清潔でプロフェッショナルな職場環境であるよう、ハウスキーピング活動を促進する。
・汎用性マトリックスに従って実施するよう訓練されたあらゆる検査について、実施、報告、結果の解釈、推奨または意見を述べることができる。
給与
年収 580万円 〜 820万円
NEW
案件番号:166746 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県潮来市
職務内容
- P1/P0プロジェクトの活動を調整し、品質の顧客満足を達成する。
- P1/P0プロジェクトチームがCLEANプロジェクトに完全に準拠して作業していることを監視および管理する。
- 管理方針(CPM)、ヴァレオ品質基準、製品グループ基準、および顧客品質要件に完全に準拠していることを監視する。
- プロジェクトの品質基準、プロセス、能力を継続的に改善する。
【職務内容】
・製品グループの目標に沿った目標設定を行う。
・品質目標と物理的指標を達成するために、品質文化、品質改善計画とツールを展開する。
・P1/P0プロジェクト品質ネットワークを開発し、管理する。プロジェクト、製品、プロセスの複雑さに応じて、プロジェクト品質チームメンバーの適切な能力レベルを確保する。
・プロジェクト品質に関して、ヴァレオ社内で顧客を代表する(コミュニケーション/エスカレーション)。
・P1/P0開発中の製品とプロセスの適合性を検証する。
・品質ロードマップ(QRM)に従ったプロジェクト品質成果物の責任を負う。
・顧客提出前の初期サンプル検証の責任者。
・プロジェクトに関連する危機/レッドアラートの管理を、LLCの実施が確保されるまでエスカレートし、確実に完了させる。
・プロジェクトチームメンバーを指導し、その周辺に適用される顧客及びヴァレオの品質基準を習得させる。
・プロジェクトの品質基準とプロセスの展開と改善を推進し、監視する。現場(開発センター、テクニカルセンター、ローンチエントリ)での効率的かつ効果的な実施をチェックし、強化する。
・グループプロジェクトの品質およびエンジニアリング品質方法論とプロセスの進化に貢献する。
給与
〜 980万円
NEW
案件番号:162709 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県潮来市
職務内容
◎ミッション
・プロジェクトの品質管理
・リスクチェイサー、プロジェクト(設計、プロセス)に不必要なリスクを取らないようにする
・顧客品質の成果物と目標が達成される
・割り当てられたプロジェクトサイトの開発における品質問題に関する顧客インターフェース
◎責任
・プロジェクトの品質管理
・リスクを検知し、トラブルを未然に防ぐ
・リスク特定時の対応、経営トップへのエスカレーション
・設計と変更に焦点を当てる
・DFMEA、PFMEA、DV&PVにおいて製品とプロセスの新規性が考慮されていることを確認する
・教訓がRPNを削減するためにD/P FMEAで使用され、尊重されていることを確認する
・設計凍結後は、製品またはプロセスの変更に関して4Mマトリックスの遵守を確保し、4Mマトリックスに従って変更を顧客に認識および承認させることを保証します。
・製品/プロセス関連の変更に応じて品質文書を更新する
・サプライヤーやツールメーカーのデザインレビューを含むデザインレビューに参加
・問題発生後やテスト結果後に管理計画の見直しを行う
◎サプライヤー管理活動のサポート
・品質 RASIC で定義されているように、購買および SQA チームをサポートするために、ヴァレオのサイト上で社内および社外のサプライヤー部品に対して定義された活動をサポートします。
・サプライヤーが直面した問題とサプライヤーからの代替案を収集し、ベストプラクティスを統合する
◎顧客によるIS検証を期限内に取得する
・マイルストーンの所有者としてプロトタイプ、プレシリアル、シリアル管理計画を定義
・特性、FMEA、管理計画の整合性を確保
・本番試運転への参加
・IS内部および顧客の成果物、内部の初期サンプル ファイルを準備し、顧客に初期サンプル ファイルを提示して承認を得る前にサイト品質マネージャーによって検証される
◎QRQCルールが適用されます
・プロジェクトのクイックレスポンス品質管理(QRQC)に参加し、プロジェクトチームがQRQC資料/ルールを確実に使用するようにする
・すべての問題が単一の問題リストに含まれていることを確認し、QRQC で管理する
・プロジェクトQRQCに沿って、ルールが尊重され、「同意しない場合は停止」および「いいえの場合は停止」が適用されることを確認します。
・DV または PV テストが失敗した場合に VIM インシデントを開始します。
◎お客様窓口
・ソフトウェア変更変更のための再フラッシュアクティビティ
・立ち上げフェーズにおける顧客納品前に、納品チェックリストに基づいた検査のための品質管理イベント納品
・納品チェックリストに基づいて出荷部品の品質管理を行い、お客様へ納品する前に書類を作成します。
給与
〜 700万円
案件番号:168327 / 087
★年収500~700万円★審査員業務は定年(65歳)以降も一生続けることができる仕事です★未経験でも審査員資格が取得できるまで丁寧にサポート★無料社内TOEICや英会話費用補助など英語力ブラッシュアップを支援★リモートワークメインの働き方です★全世界で約30%の認証をグループで手掛けており、業界各国で地位を確立しています★
事業内容
【各業界への認証コンサルタント企業】グローバルでも業界トップシェアを誇る優良企業
SGSは、検査、検証、試験および認証業界において世界的にもトップ企業です。 また、弊社は品質や高潔性の面でも国際的な水準として認められています。 現在では世界の2,400以上のオフィスおよび研究所で89,000名を超える社員が活躍しています。
勤務地
必要に応じて横浜オフィスもしくは大阪オフィスへのアクセスが可能であること
*審査員資格取得まではオフィスに出社して頂きますが、資格取得後はお客様先での審査や月に数回のオフィス出社以外は、レポート作成等をご自宅で行っていただきます。
職務内容
Sustainability関連認証(ISCC認証)の審査員業務
■主な業務■
・審査活動全般
・審査計画の策定
・審査報告書の検証
・審査内容に関するフィードバック
・規格等についてのサポート業務(マニュアル等の作成、審査員への教育、対応、他)
・関連規格等に関する情報収集
【ISCC認証とは】
ISCC(International Sustainability & Carbon Certification)=国際持続可能性カーボン認証 は、バイオマスならびにバイオエネルギーの認証制度としては世界初の専用プログラムです。
バイオマスとは、動植物などから生まれた生物性資源です(例:木材、農作物などの廃棄物、廃棄プラスチック等)。
石油等の化石資源と違って枯渇せず水と二酸化炭素から生物が生成することから、近年持続可能な資源として注目されています。
特にEUでは新市場の開拓に向けて、再生可能エネルギーに関するEU指令 (RED) (EU-RL 2009/28/EC)において、すべてのEU加盟国に対してバイオマスの持続可能な生成と処理方法に取り組むための必須パラメーターが作成されました。
現在、ISCCの認証数は年ごとに増加しており、バイオエコノミー、サーキュラーエコノミー、特に食品、飼料、エネルギー、工業用途など、世界のあらゆる場所で適用可能です。特にISCC PLUSは、EU域外で使用される食品、飼料、化学品、工業用途(例:プラスチックや包装材)、あらゆる種類のバイオマス、廃棄物、残渣、非生物的再生可能エネルギー、リサイクルカーボン素材を認証することができます。世界全体でISCC認証機関として多数の実績を有しており、日本法人でも、ISCC認証サービスの提供を2021年9月1日より開始しております。ISCC認証を取得することでサプライチェーンを持続可能な方法で管理することが可能になります。
【ISCC認証取得のメリット】
集計されたデータの正確性が担保できる/国内取引と国際取引を簡素化し、市場可能性の拡大が期待できる/取引先、株主、投資家などに対する、企業イメージや評価の向上が期待できる/評価機関での評価の向上が期待できる。
【入社後の働き方】
・審査員業務は定年後も一生続けることができる仕事です。
・未経験でも審査員資格取得から主任審査員になるまで完全にサポート致します
(未経験者の場合、おおよそ6か月で主任審査員を取得している方が多いです)
・審査員資格取得まではオフィス出社、テレワーク、オンサイト審査が組み合わさったOJTを行います。
・審査員資格取得までのオフィス出社頻度については、お住まいの地域によりご相談の上決定します。
・資格取得後はお客様先での審査以外原則としては、事前準備・レポート作成等をご自宅で行って頂きます。
・審査員勉強会やその他打ち合わせ、手続き等で、月1回程度、出社することがあります。
*ご経験を積んだら(早ければ入社1年程度)他のSustainability審査員の資格取得にもチャレンジをしていただけます。例:森林認証審査員からISCC認証審査員等。これまでのご経験を活かして社会に貢献したい、一生涯使える資格を取得したいという方のご応募をお待ちしております。
給与
年収 500万円 〜 700万円
案件番号:168158 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県
職務内容
約200名の工場にて、受発注チーム及び購買チームを管理頂く生産管理課長の募集です。
要約:①受注窓口②生産管理③発注/生産指示を束ねて、生産が円滑に進むように管理する
○職務内容:
①チーム管理:
・カスタマーサポートチームと購買チームのマネジメント
・サプライチェーン改善のサポートを行う。
①プロセス管理:
・毎月及び毎週の進捗ミーティングをリードする。
・ボトルネックの特定と改善を行う。
②工場の負荷管理:
・顧客・サプライヤーとの調整を行う。
・人材と在庫レベルの最適化。
③顧客要求管理:
・顧客、ロジスティクスチームとの連携。
・顧客サービス率の更新と分析。
・物流問題の管理。
④在庫管理:
・購買チームの管理。
・在庫削減アクションのリード。
・ロジスティクスや購買ミーティングのリード。
○海外出張:海外研修。
○国内出張:国内でのトラブル対応、外部倉庫、サプライヤーとの進捗確認。
給与
年収 800万円 〜 950万円
案件番号:165289 / 070
事業内容
外資コスメティクスカンパニーの初APAC内での生産工場
勤務地
茨城県下妻市鯨2700番地1(鯨工業団地内)
関東鉄道常総線宗道駅より車で約8分
※転居が必要になる場合、会社の規定に則ってリロケーションサポートがございます。
※車、またはバイクでの通勤になります。
職務内容
[ポジションの概要】
1:環境・衛生・安全(EHS)方針、手順、法規制を効果的に順守し、環境・衛生・安全(EHS)リスクを最小限に抑えるため、サプライチェーン環境における環境・衛生・安全(EHS)部門の活動を計画・指揮する。
2:安全衛生・環境に関する研修・指導を実施し、環境安全衛生方針・手順・業務慣行の推進を支援し、担当領域内の環境安全衛生プロジェクトにおいて助言を提供し支援する。
3:施設の安全衛生に関する指導、専門知識、サポート、指示、援助を提供する。
4:操業施設が適用法を遵守し、企業の環境・安全マネジメントシステム(ESMS)要件に適合していることを確認する。ESMSを維持・発展させ現行の法律、企業要件、ISO 14001との整合性を確保する。
5:安全意識と継続的改善の文化をリードし、促進する。
[主な職務イメージ]
・EHSに関する法規制を常に把握し、新規または更新された法規制要件に関して、拠点に法規制ガイダンスを提供する。
・EHSに関する手順および研修プログラムの開発において、各拠点を指導する。法的要件およびISO 14001に準拠した環境・安全管理システムの適切な実施を確保する。上級管理職と定期的なマネジメントレビューを実施する。
・ビジネスニーズや法規制の変化に応じて、サイトのEHS方針および手順を策定・修正する。
・EHS管理システムの監査および検査を主導し、サイトがEHSプロセス、手順、および法令遵守登録に準拠していることを確認する。重大なリスクを特定し、現地の規制および会社方針を遵守するための適切な措置を上級管理職に提案する。
・環境・衛生・安全(EHS)コンプライアンスに関する社内方針、手順、システムの適切な実施を主導し、確保する。
・環境・衛生・安全(EHS)規制当局の検査に備える。
・事故、事件、ニアミスを調査する。根本原因分析を実施する。規制当局への対応を法務部、グローバルEAS、および必要に応じてその他の部門と調整する。
・労働基準局、消防署、地元保健所との窓口となりうる良好な関係を構築する。
・事務所、および市役所のマネージャーとの連絡窓口となりうる良好な関係を築く。
・大規模なEHS関連資本資金調達と計画の調整
・部門マネージャーと協力し、リスクアセスメント、安全作業システム、方針作成、研修、行動ベースの安全プログラムの作成を支援する。
・安全な作業方法を奨励するため、安全衛生トレーニングを開発・実施する。必要に応じて、複数の形式(教室、オンライン、ウェビナーなど)によるEHS研修の開発など、EHSの研修活動を指揮する。
・紙と電子形式の両方で、すべての記録を管理する。
・事業所レベルおよび会社レベルで、必要に応じて主要EHS指標に関する月次報告を行う。
・毎月のEHS委員会への出席を含め、部門・会社レベルの会議において、必要に応じてEHSサポートを提供する。
・現場作業着、履物、PPE契約の仕様/選定を支援する。
・現場の消防チームと消防隊員を管理・統制し、現場全体の火災避難訓練プログラムを考案し、実施する。
・火災リスクアセスメントを調整し、法的要件を満たすように管理する。
・事業所からの有害・非有害廃棄物回収を効果的に管理し、企業および法的要件を満たすようにする。
・EHSスタッフのチームを構築、育成、管理する。
・新規および既存の関連法、規則、規制に対する認識を維持し、タイムリーなコンプライアンスと適切な部署への伝達を確保するために適切な行動を取る。
・必要に応じて、労働衛生、医療サーベイランス、人間工学プログラムパートナーシップのイニシアチブを調整する。
・ISO14001プログラムの実施と維持のための技術的指導とリーダーシップを提供する。
・APACおよびグローバルEASコミュニティとの緊密なコミュニケーションの確保
給与
年収 1,200万円 〜 1,400万円
案件番号:167505 / 078
◎戦略的営業スキルの向上
一般建築物向け市場における営業戦略の策定と実行を担うことで、市場動向や競合分析に基づく戦略的アプローチを習得できます。建築家やゼネコンとの信頼関係を構築しながら、高度な交渉力を発揮し、複雑な商談を成功に導く営業戦術を身につけることができます。
◎スペックイン活動による営業力の強化
製品を建築プロジェクトに組み込む「スペックイン活動」により、技術的知識を活かした営業力をさらに向上。クライアントとの深い信頼関係を築くスキルが身につきます。
◎リーダーシップとチームマネジメントスキルの向上
地域営業担当者をサポートし、全国的な目標達成へ導く中で、リーダーシップ力やチーム運営スキルを磨くことができ、将来的なマネジメントポジションへのステップアップを目指せます。
◎外資系企業でのグローバル視点と国際的なキャリア形成
多国籍のチームと共に働きながら、グローバルな視点を養い、国際的なキャリアを築く機会を得られます。
事業内容
【世界トップクラスのシェアを誇る外資系断熱材メーカー】
・世界の有名建築物にも使用される世界水準の品質
・日本法人は若い組織。グループで培われた社員の意欲を尊重する社風で、自分で考えて行動できる方にオススメ
・環境面にも配慮したモノづくり
・海外工場からの仕入れだけでなく、国内工場での生産に力を入れており、輸入品では対応が難しい短期間での納品を可能にします。
勤務地
関東と関西エリアにお客様が多いため、出張に柔軟に対応していただく必要がございます。
※直行直帰型の勤務スタイルのため、居住地は問いません。
職務内容
<ポジション概要>
日本市場において一般建築用断熱材(Thermalrock、Traerock など)の販売を担当し、建築家、建設会社、流通業者と協力しながら市場を拡大していきます。
本ポジションでは、日本市場における戦略立案と高い売上成長を実現する責任者として、ビジネス開発を含め、ステークホルダーと緊密に連携しながら業務を推進します。
成功の鍵となるのは、建築プロジェクトにおいて当社の製品が明確に仕様に組み込まれることです。特に建築家やゼネコンとの協力が不可欠であり、この分野での経験と成功実績が求められます。
また、対象となる市場セグメントへの販売を強化するために、全国的な販売代理店のネットワークの構築も重要なミッションとなります。さらに、他の地域営業担当者と連携し、主要セグメントでの販売を強化できるパートナーの開拓・育成を行います。
当社の製品を使用する施工業者に対しては、優れた技術的・商業的サービスを提供できるよう、戦略やトレーニングを通じてパートナーを育成する。
主要成果指標として、以下の項目を達成することが求められます。
●会社の戦略およびKPI/パフォーマンス管理目標の達成
●全ての主要ステークホルダー(社内外の顧客を含む)との効果的な関係構築
<主な責任と業務内容>
●主要な市場セグメント(木造住宅建設、外壁アプリケーション、ファサード、防火対策など)向けに、当社製品の成長を促進するための全国戦略を継続的に策定・開発し、さまざまな顧客のステークホルダーと連携して進める。
●大口主要顧客と主要ステークホルダーに対して直接責任を持つ。
●ステークホルダーとのアプローチを構築し、特に建築家との関係を強化して、ステークホルダーのネットワークを通じて営業機会を創出する。
●地域営業担当者に対し、全国の目標達成やキャンペーンを支援するための明確な指導と目標を示す。
●全体的な価格戦略を合意し、地域営業担当者がその方針に従うようにする。
給与
年収 600万円 〜 800万円
案件番号:167496 / 070
社内各部署やエンジニアと社外業者の間で柔軟に調整や対応できるコミュニケーション力が求められます。
事業内容
外資コスメティクスカンパニーの初APAC内での生産工場
勤務地
茨城県下妻市鯨2700番地1(鯨工業団地内)
関東鉄道常総線宗道駅より車で約8分
※転居が必要になる場合、会社の規定に則ってリロケーションサポートがございます。
※車、またはバイクでの通勤になります。
職務内容
【ポジション概要】
マネージャーからの指示の下、プラントのユーティリティ設備を適切に運用管理する。 電気、空調、水処理及び建築等の技術的な要素について業務委託業者を含む協力者に広く展開し、設備を適正かつ高効率に運用するよう主導する。 関係者と円滑なコミュニーケーションを図り、組織横断的に業務を遂行する。
【具体的には…】
・生産ユーティリティ設備の保守保全に関わる管理業務全般を担当する。
・新規に導入する特別高圧受変電設備設置工事の監理及び円滑な運用開始を主導する
・協力企業と共にユーティリティ設備を最良の状態に保ち工場の安定操業を支援する
・不具合発生時の迅速かつ適切な対応により製品製造への影響を最小化する。
・予防と予知を織り込んだ保全により設備を適正に維持する
・新規設備の導入及び導入後の安定稼働に資する各種記録、報告方法の整備と改善
・設備運用に関わる予算の策定と実績管理
・法規制で定められた環境基準値の遵守により公害を防止する
・省エネルギー運転などを通じて、GHG排出量と運転コストの削減に貢献する
・関係法令で定められた有資格者選任状況の把握及び管理
・規制当局への適正な許認可申請の実施
・法定点検、自主点検及び定期報告のスケジュールを確立し、各種規定に則った設備管理を主導する
・LNGを含む燃料類、ケミカル類、油脂類、工業ガス等の購入と補充を適正に管理する
・水の再循環率の向上を実現する
給与
年収 900万円 〜 1,100万円
案件番号:167138 / 070
事業内容
外資コスメティクスカンパニーの初APAC内での生産工場
勤務地
茨城県下妻市鯨2700番地1(鯨工業団地内)
関東鉄道常総線宗道駅より車で約8分
※転居が必要になる場合、会社の規定に則ってリロケーションサポートがございます。
※車、またはバイクでの通勤になります。
職務内容
[ポジションの概要】
1:環境・衛生・安全(EHS)方針、手順、法規制を効果的に順守し、環境・衛生・安全(EHS)リスクを最小限に抑えるため、サプライチェーン環境における環境・衛生・安全(EHS)部門の活動を計画・指揮する。
2:安全衛生・環境に関する研修・指導を実施し、環境安全衛生方針・手順・業務慣行の推進を支援し、担当領域内の環境安全衛生プロジェクトにおいて助言を提供し支援する。
3:施設の安全衛生に関する指導、専門知識、サポート、指示、援助を提供する。
4:操業施設が適用法を遵守し、企業の環境・安全マネジメントシステム(ESMS)要件に適合していることを確認する。ESMSを維持・発展させ現行の法律、企業要件、ISO 14001との整合性を確保する。
5:安全意識と継続的改善の文化をリードし、促進する。
[主な職務イメージ]
・EHSに関する法規制を常に把握し、新規または更新された法規制要件に関して、拠点に法規制ガイダンスを提供する。
・EHSに関する手順および研修プログラムの開発において、各拠点を指導する。法的要件およびISO 14001に準拠した環境・安全管理システムの適切な実施を確保する。上級管理職と定期的なマネジメントレビューを実施する。
・ビジネスニーズや法規制の変化に応じて、サイトのEHS方針および手順を策定・修正する。
・EHS管理システムの監査および検査を主導し、サイトがEHSプロセス、手順、および法令遵守登録に準拠していることを確認する。重大なリスクを特定し、現地の規制および会社方針を遵守するための適切な措置を上級管理職に提案する。
・環境・衛生・安全(EHS)コンプライアンスに関する社内方針、手順、システムの適切な実施を主導し、確保する。
・環境・衛生・安全(EHS)規制当局の検査に備える。
・事故、事件、ニアミスを調査する。根本原因分析を実施する。規制当局への対応を法務部、グローバルEAS、および必要に応じてその他の部門と調整する。
・労働基準局、消防署、地元保健所との窓口となりうる良好な関係を構築する。
・事務所、および市役所のマネージャーとの連絡窓口となりうる良好な関係を築く。
・大規模なEHS関連資本資金調達と計画の調整
・部門マネージャーと協力し、リスクアセスメント、安全作業システム、方針作成、研修、行動ベースの安全プログラムの作成を支援する。
・安全な作業方法を奨励するため、安全衛生トレーニングを開発・実施する。必要に応じて、複数の形式(教室、オンライン、ウェビナーなど)によるEHS研修の開発など、EHSの研修活動を指揮する。
・紙と電子形式の両方で、すべての記録を管理する。
・事業所レベルおよび会社レベルで、必要に応じて主要EHS指標に関する月次報告を行う。
・毎月のEHS委員会への出席を含め、部門・会社レベルの会議において、必要に応じてEHSサポートを提供する。
・現場作業着、履物、PPE契約の仕様/選定を支援する。
・現場の消防チームと消防隊員を管理・統制し、現場全体の火災避難訓練プログラムを考案し、実施する。
・火災リスクアセスメントを調整し、法的要件を満たすように管理する。
・事業所からの有害・非有害廃棄物回収を効果的に管理し、企業および法的要件を満たすようにする。
・EHSスタッフのチームを構築、育成、管理する。
・新規および既存の関連法、規則、規制に対する認識を維持し、タイムリーなコンプライアンスと適切な部署への伝達を確保するために適切な行動を取る。
・必要に応じて、労働衛生、医療サーベイランス、人間工学プログラムパートナーシップのイニシアチブを調整する。
・ISO14001プログラムの実施と維持のための技術的指導とリーダーシップを提供する。
・APACおよびグローバルEHSコミュニティとの緊密なコミュニケーションの確保
給与
年収 1,300万円 〜 1,750万円
案件番号:167093 / 070
事業内容
外資コスメティクスカンパニーの初APAC内での生産工場
勤務地
茨城県下妻市鯨2700番地1(鯨工業団地内)
関東鉄道常総線宗道駅より車で約8分
※転居が必要になる場合、会社の規定に則ってリロケーションサポートがございます。
※車、またはバイクでの通勤になります。
職務内容
[ポジション概要]
担当地域、製品カテゴリーにおけるグローバルサプライチェーンリスク軽減・敏捷性製品移管プロセスの重要な側面をリードし、実行し、成功させる責任を負う。その他、グローバルサプライチェーンにおける製造変革やネットワーク最適化のプロジェクトイニシアティブを必要に応じてサポートする。
(1) グローバルリスク軽減とアジリティ製品移転プロセスのプロジェクト管理 (90%)
・グローバルサプライチェーン(GSC)リスク軽減およびアジリティ製品移管プロセスで概説され文書化されたステップを成功裏に実行する。
・部門横断的なプロジェクトチームを率い、担当する製品カテゴリー、地域のプロジェクト計画に従って、すべてのグローバルリスク軽減および製品移管プロセスの計画と実行を成功させる。
・プロジェクト実行に必要なプロジェクト概要、プロジェクトスケジュール、コスト/予算の見積もり、正当性の根拠を作成する。
・すべてのプロジェクト関係者に対する効果的なコミュニケーション戦略を策定し、プロジェクトの計画および実行段階において主要な関係者とインターフェースをとる。
・GSCリスク軽減およびアジリティ製品移転プロセスのステップをタイムリーに進め、実行するために、すべての主要機能グループと協力し、強い関係を築くことができる。
・すべてのプロジェクトを正確かつタイムリーに遂行すること。実行状況、重要なマイルストーンの達成状況を継続的にフィードバックし、主要な利害関係者に進捗状況を効果的に文書化したフィードバックを提供する
・技術的なプロジェクト管理スキル、分析スキル、データ分析スキルを活用し、タイムラインの管理、問題解決、主要部門との連携によるプロセスの実行を推進する。
・GSCリスク軽減およびアジリティ製品移転プロセスの実行、強化、継続的改善ができる。必要に応じ、他者を教育・訓練する。
(2)グローバルサプライチェーン製造変革及び継続的改善イニシアティブ(10%)
・グローバルSCネットワークの最適化、プロジェクト・ランウェイの実行、TPM、またはGSC戦略の結果として製品製造の「立ち上げ」または「立ち上げ」に影響を与える可能性のあるその他の主要イニシアティブに触れる、その他の主要プロジェクトを必要に応じてサポートする。
給与
年収 1,000万円 〜 1,400万円
案件番号:166503 / 036
事業内容
100年以上の歴史を持つ溶接・溶射の専門プロバイダ企業です。
勤務地
茨城県
職務内容
社会貢献にもつながる、「設備機器の長寿命化」を支える技術を提供頂きます。
※勤続年収が永い方が多く、昇給率も高い企業様です。
○要約:
客様から直接ニーズをお伺いすることで、機械設備を摩耗・損耗から守るための部品の再生補修や
耐摩耗施工を行い機械設備の長寿命化をサポート頂きます。
※溶射溶接機械・材料の販売、また、お客様の所にある機械設備の再生補修提案も行います。
○職務詳細:
・お客様の工場を訪問し、設備機械の不具合などのご要望をヒアリング
(摩耗箇所の材質や使用環境などから摩耗原因を見極めます)
・溶接、溶射材料や施工技術を用いた解決策のご提案
(最適な溶接・溶射材料、耐摩耗製品、機械装置の販売を行います。
また設備の延命化をはかるための溶接・溶射工事の提案を行います)
・お客様先での溶接機・溶射機のデモンストレーション
※直行直帰可
※社用車あり
○入社後:
OJTや新人トレーニングに通して、業務に必要なスキルと資格取得
(ガス溶接、次にアーク溶接)を目指します。
※1年目はスキルの土台作りを主に行います。
〈主な研修〉
入社直後:配属先でのOJT
入社3ヶ月後:第一回新人トレーニング(合同)
入社6ヶ月後:第二回新人トレーニング(合同)
入社から1年以内:工場研修
入社から3年以内:3年未満研修
給与
年収 350万円 〜 650万円
案件番号:152766 / 070
事業内容
外資コスメメーカー
勤務地
茨城県下妻市鯨2700番地1(鯨工業団地内)
関東鉄道常総線宗道駅より車で約8分
※転居が必要になる場合、会社の規定に則ってリロケーションサポートがございます。
※車、またはバイクでの通勤になります。
職務内容
化粧品製造の中身製造である配合工程をご担当いただきます。
最初の約3週間で安全教育や品質管理、化粧品製造の基礎知識などの研修プログラムに参加いただいた後、仲間とアイデアを出し合い、
立ち上げを行ってください。さらに、24時間稼働、量産体制へと、チームメンバーと共に新しい製造現場をつくりあげていただき、
安定稼働後も、継続的な改善活動を現場主体で行っていく原動力となっていただきたいと思っています。
安全性や品質、効率性などの向上につながる意見や考えをどんどん提案し、改善につなげてください。
ゆくゆくは、他の工程をご経験いただいたり、メカニックや品質保証、生産管理などの職種にチャレンジいただくことも可能です。
給与
年収 430万円 〜 730万円
案件番号:162168 / 070
事業内容
外資コスメティクスカンパニーの初APAC内での生産工場
勤務地
茨城県下妻市エリア
職務内容
【ポジション概要】
1. サプライチェーン環境における環境安全衛生部門の活動遂行において、EHSディレクターおよびマネージャーをサポートし、EHSポリシー、手順、法規を効果的に遵守することにより、環境安全衛生のリスクを最小限に抑えることを確実にする。
2. 安全衛生・環境に関する研修・指導を行い、環境安全衛生方針・手順・業務慣行の推進を支援し、担当範囲内の環境安全衛生プロジェクトに助言を与え、支援する。
3. 設備の安全衛生に関するサポートと支援を提供する。
4. 事業所が適用される法律を遵守し、企業の環境・安全マネジメントシステム(ESMS)要件に適合していることを確認するための支援を行う。ESMSを維持し、現行の法律、企業要件、ISO14001、ISO45001との整合性を確保する。
5. 安全意識と継続的な改善のための文化を促進する。
【主な職務】
・EHS部門の戦略的目標とKPIを達成するために、EHSディレクターとマネージャーをサポートしています。
・EHS規制を常に把握し、新規または更新された規制要件に関する規制ガイダンスを提供する。
・サイトのEHSプログラムにおけるニーズを特定し、コンプライアンスを確保するための手順やトレーニングプログラムの開発・実施を支援すること。法的要求事項、ISO 14001、ISO 45001に準拠した環境・安全管理システムの実施を支援すること。
・EHS管理システム監査および検査を支援し、サイトがEHSプロセス、手順、および法令遵守登録に準拠していることを確認すること。重要な曝露を特定し、現地の法規制および会社のコンプライアンス遵守のため、EHSディレクターおよびマネージャーに対して適切な措置を推奨する。
・環境、健康、安全へのコンプライアンスに関連する社内ポリシー、手順、システムの適切な実施を支援する。
・EHS規制当局の検査に備えるため、積極的にサイトを準備する。
・事故、事件、ニアミスの調査をサポートする。根本原因の分析を行う。法務部、グローバルEHS+S、および必要に応じて他の部門と連携し、規制当局への対応を調整する。
・部門マネージャーと連携し、リスクアセスメント、安全な作業システム、ポリシー作成、トレーニング、行動ベースの安全プログラムの取りまとめを支援する。
・製品安全/危険有害性周知プログラム(化学物質リスクアセスメント、SDS、危険物分類、ラベリングなど)を開発し、実施する。
・契約医師、産業看護師、関連部署と連携し、人間工学を含む労働衛生プログラムを開発・実施する。
・安全な作業習慣を奨励するための安全衛生トレーニングを開発し、実施する。必要に応じて、複数の形式(教室、オンライン、ウェビナーなど)によるEHS研修の開発など、EHSの研修活動を支援する。
・紙と電子の両方で、すべての記録を維持すること。
・サイト及び会社レベルで、主要なEHS測定基準に関する月次報告を実施すること。
・月例EHS委員会への出席を含む、部門・会社レベルでの会議において、必要に応じたEHSサポートを提供すること。
・現場の消防チーム、消防署員、避難訓練プログラムの管理・運営をサポートすること。・有害・非有害廃棄物の回収を効果的に管理し、企業および法的要件に適合するよう支援すること。
・新規および既存の関連する法律、規則、規制に対する認識を維持し、適時コンプライアンスと適切な部門への伝達を確実にするために適切な行動をとること。
・ISO 14001/ 45001プログラムの実施と維持のための技術的な指導を行う。
・ELCの従業員がEHSプログラムおよび最近のEHSホットトピックなどに容易にアクセスできるよう、社内のEHSコミュニケーションツール/プラットフォームを開発すること。
給与
年収 1,000万円 〜 1,250万円
案件番号:140875 / 036
未経験者歓迎
事業内容
外資系試験・認証サービス企業
現在、世界1,000ヶ所以上の試験所および事務所と、100ヶ国に点在する33,000人以上の従業員ネットワークを通じ、お客様のニーズに応えるべく質の高いサービスをご提供させていただいております。
家電品をはじめとする電気製品から半導体製造装置、電子工学品にいたるまで、あらゆる製品が市場に投入される際に、なくてはならない存在となっております。
勤務地
茨城県
職務内容
外資系老舗エレクトロニクス認証機関にて、校正エンジニアの募集です。
電気・高周波測定器の検査・校正作業(未経験者歓迎)
取り扱う測定器例
・電気計測器(電圧計、電流計、電力計、テスター、オシロスコープ等)
・高周波計測器(アンテナ、受信機、信号発生器、スペクトラムアナライザ等)
・校正成績書の作成
※電気電子の知識をお持ちの方は当該技術が活かせる業務です。
給与
年収 420万円 〜 800万円
案件番号:161359 / 079
事業内容
外資環境関連
本体は、1853年フランスにおいて水道事業を手がける企業として創業。現在はエネルギー管理、廃棄物処理の3事業を企業・自治体向けに展開。ヴェオリア・エンバイロメント・グループの水事業部門の日本法人。自治体や産業分野を対象に上下水道や水処理施設のコンサルティングからエンジニアリング、設計、建設、管理をターンキー方式で受注。
勤務地
東京都港区/神奈川県平塚市/埼玉県熊谷市/千葉県市川市/茨城県つくば市
職務内容
■⽔処理施設の巡回メンテナンス業務(技術担当職:サイトエンジニア職)
⾷品、電気、機械、化学メーカー等の顧客の⽔処理プラント(排⽔、⽤⽔、純⽔)などの設備‧機械の巡回点検およびメンテナンスに従事頂きます。
メンテナンス業務に関しては、ご⾃⾝で対応いただくケースと、⼯事が必要な場合など修理内容の規模によって外部業者へ発注し、その施⼯管理を⾏っていただくケースとがございます。
■⼊社後研修:OJTにて学んでいただきますので、未経験者(OJTの期間は3〜6ヶ⽉程度)の⽅でもしっかりと技術を⾝につけることができます。
■キャリアパス:ご⾃⾝の伸ばしたいスキルやキャリアに応じて様々な業務へ挑戦の機会がございます。
■⾝につくスキル:⽔処理施設の設備メンテナンスの実務スキル(⽔処理技術のスキル、各種の産業需要の知識、トラブル対処の知識経験など)
■働き⽅:各担当エリアにて、数⽇〜1‧2週間程度の出張が発⽣します。直⾏直帰が可能(現場へ⾏かない際は基本的にオフィス出社となります)年休120⽇、⼟⽇祝休み、残業平均20〜30時間程度です。
■所属部署:IOM部 3グループ、12事業所体制(2023年10⽉現在)
■同社グループの魅⼒:
将来性のある⽔処理事業ビジネス…産業向け(⾷品、電気、機械、化学メーカー等)の⽔処理プラント(排⽔、⽤⽔、純⽔)の設備‧機械の維持管理の市場が拡⼤しております。その中で、世界的にプラント維持管理に強みを持つ当社の豊富なノウハウは、競合優勢性が⾼く、現在様々な産業の企業から受注しております。今後もさらなるビジネスの拡⼤が⾒込まれます。
【特徴】
■⽔‧廃棄物‧エネルギー管理の3事業分野におけるソリューションを設計‧提供するグループ企業の⽇本法⼈
■⾃治体と産業向けの両⽅にビジネスを展開しています。同社は主にエンジニアリング機能を担当。
給与
年収 330万円 〜 750万円
案件番号:161192 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県
職務内容
大手自動車部品メーカー工場にて生産技術職募集となります。
(量産立上げ)
グローバルでも技術力の高いメーカーでの募集です。
〇詳細
・新機種の量産立上げ(工程計画、設備仕様の検討)
・現有生産ラインの改善・増強(治工具の設計、設備更新・導入検討など)
・生産技術開発(新技術・新工法の開発設計)
・海外生産拠点の立ち上げ支援等
・品質改善活動
・顧客との技術打ち合わせ及びプレゼンテーション
・顧客との商品設計、製造工程、工程管理など
など
〇商品:車載スイッチなど
給与
年収 500万円 〜 750万円
案件番号:149861 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県つくば市
職務内容
目的:
当社の最新技術(ハードウェアとソフトウェア)に基づいた、日本のインフラ向けの自動運転プロトタイプ開発(開発、デバッグ、統合、校正、テスト、検証を含む)。
(あれば尚可)当社モビリティキットの販売に関する技術サポートまたは顧客対応
ミッション:
・ハードウェアおよびソフトウェアのアーキテクチャレンガの開発および保守
・プロトタイプ車両へのセンサーの統合、キャリブレーション、および検証
・ハイレベルな知覚ソフトウェアブロックの統合、キャリブレーション、検証(センサーフュージョン、プランニング、ローカライゼーション。
・ドライビングポリシー、ドライバーとマシンのインタラクション)
制御アルゴリズムによるアクチュエーション(加速、ブレーキ、横方向)の開発およびキャリブレーションのサポート
・プロトタイプシステムの検証
・システム性能の評価
・デバッグ。可能な限りバグをローカルで解決し、不可能な場合はインシデントレポートを作成し、ヴァレオと交換する必要があります。
・世界各地でのドライビングアシスタンスの研究
・テストおよび公道でのデモンストレーション
・当社DARワールドワイドとの調整
・顧客に対するヴァレオモビリティキットのテクニカルサポートの提供
・当社モビリティキットのプロモーションと顧客管理のサポート
給与
年収 680万円 〜 850万円
案件番号:145975 / 036
事業内容
自動車部品・システムとモジュールの設計・開発・生産・販売をしています。
日本においては全従業員の約6%が外国人とグローバルな環境です。
勤務地
茨城県つくば市
職務内容
複数のメティエ、複数のサイト、顧客が関わる複雑な製品の製品開発計画品質コスト納期目標を確実に達成し、製品技術リーダーやコンポーネントのエンジニアなどの貢献者を管理する
レスポンシビィティ:
1. お客様とR&Dチームとの技術的なインターフェースとなること
2. リスクを特定し、コスト、品質、スケジュールの目標を達成するために必要なすべての活動を計画する。
3. 3. システム/製品の開発を確実に行うために必要な研究開発組織を定義する。
4. コンポーネントの開発のためにメティエが定義した組織を検証する。
5. レベル1計画と整合性のあるレベル2計画を定義する。
6. メティエが作成したレベル3計画をレビューし、レベル2計画との整合性をチェックする。
不一致があった場合、メティエと交渉し、必要に応じて以下と交渉する。
お客様やその他の関係者と交渉し、受け入れ可能な妥協点を見つける。
7. 7. 1.6.1 で特定した R&D 貢献者を、プロジェクトの文脈で管理する。
8. 研究開発活動の進捗状況と、計画されたマイルストーンとの整合性を確認すること。
9. 逸脱を特定し、是正措置を決定すること。
10. 研究開発コストの追跡。
11. 堅牢なシステム/製品の仕様、設計、統合、テストを確実に行うこと。
12. システム/製品の知識を製造PTMに伝えること。
13. 製品定義ファイルを工場に提供する。
14. お客様への試作品の提供
15. 製品構成の管理
16. システム/製品の問題と変更要求の管理
17. R&Dを代表してプロジェクトチームに参加する(週次プロジェクトミーティング、QRQC...)
給与
年収 580万円 〜 820万円
案件番号:158765 / 117
事業内容
人と地球にやさしい日系消費財メーカー
戦後間もない時期の日本の成長を衛生環境の改善という面から支え、人と地球にやさしい製品の開発・販売を手掛けてきた同社。「自然派」の製品を手掛け、安全・安心を提供する企業として環境対策や環境保護活動に尽力しつつ、世界中にグローバルネットワークを構築。
世界各地で「衛生」「環境」「健康」に役立つ幅広い事業を展開しています。 環境保全にも力を入れており、各分野で圧倒的なシェアを誇っています。中途採用入社の方も多く、入社時期に関係なくキャリアアップが可能です。
勤務地
茨城県北茨城市
職務内容
医薬品向け工場の品質管理業務をお任せします。
*ご経験に応じて、下記よりお任せする業務を相談させていただきます。
●GMP文書の作成並びに照査承認
●各試験グループへの指図とその確認
●OOS対応
●逸脱対応
●変更管理
●試験法の確立(GC,HPLC)
●バリデーションミーティングへの参加と業務の進捗報告等
【教育について】
医薬品工場なので高いレベルで品質管理を行っております。
未経験の方については品質管理の基礎から学んでいただき、GMP対応のスキルを身につけていただけます。
給与
年収 400万円 〜 650万円
案件番号:155418 / 070
外資コスメティクスカンパニーによる、APACエリア内初の工場立ち上げおよび生産稼働に向けたオープニングメンバーの募集です。
最新設備の工場環境でコスメティクスの製造経験を積んでいただけます。
事業内容
外資コスメティクスカンパニーの初APAC内での生産工場
勤務地
茨城県下妻市鯨2700番地1(鯨工業団地内)
関東鉄道常総線宗道駅より車で約8分
※転居が必要になる場合、会社の規定に則ってリロケーションサポートがございます。
※車、またはバイクでの通勤になります。
職務内容
[ポジションのミッション]
・統計ツールやその他の問題解決手法の活用により、QEプロジェクトを特定、設計、主導/実行する。このポジションは、プロセスが品質基準と品質基準を満たすことができるように、ローカルで改善活動を推進する。
・QAおよび他部門への技術サポートを提供する。このポジションは、組織内だけでなく、顧客やサプライヤーに対しても技術的な信頼性を有していなければならない。このポジションは、規制要件の遵守を保証し、消費者の期待に焦点を当てます。
[おもな職務内容]
■課題解決・継続的改善(60%)
・品質、オペレーションスタッフ、サプライヤーと協力し、逸脱を特定、レビュー、根本原因を特定し、CAPAを作成し、製品の品質問題やGMP関連活動に対処する。
・CAPAの完了と有効性の証明
・応じて、重要な問題を品質/オペレーションのリーダーにエスカレートさせる
・顧客や消費者からの重大なクレームの調査
・指示に従い、規格外品の処分
・品質エンジニア、CI、MEによって特定された改善イニシアティブの進捗を監視する
■書類審査・監査(30%)
・工場(生産、輸入、コンパウンド)において、既存の手順書や指示書の遵守状況を確認し、手順書や指示書の有効性とELの要件や必要性を検証すること。
・実行されたバッチ、充填記録、処分品の最終(輸入年度)レビューを行う。
・手順書、調査、逸脱、報告書などの管理文書の作成、改訂、見直しを行う。
・工場内の定期的なGMP監査に参加する。
■レーニング/コーチング (10%)
・SOP、GMP、根本原因分析などのトピックについて、品質とオペレーションにトレーニングと指導を提供する。
給与
年収 550万円 〜 750万円
アージスジャパンでは茨城勤務の正社員の求人をご紹介しています。
北関東に位置し、太平洋に面する茨城県は、全国11位の人口290万人を擁し、鹿島臨海工業地帯には石油化学や鉄鋼を中心とした工場が多く置かれています。日立製作所創業の地である日立市、ひたちなか市には日立グループ企業の工場が数多立地しており、他にも大手製造業の研究拠点が多く存在しています。また日本有数の農業地帯でもあり、県の大半を平地が占めることから、その多くが農地として広く作付けされています。稲作のほか野菜、果実、また畜産も盛んで、ローズポークや奥久滋軍鶏などのブランドは広く知られています。スポーツが盛んな県でもあり、Jリーグでは鹿島アントラーズ、なでしこリーグはつくばFCレディースなど、強豪チームを多数擁しているのも特徴です。観光では、国営のひたち海浜公園や科学万博記念公園が人気で、水戸の梅まつりや大洗あんこう祭は、全国にファンを抱えています。
職種をお選びください
決定する
業種をお選びください
決定する
勤務地をお選びください
決定する
キーワードを入力
+追加する
決定する